事務所トピックス
弁護士 折本 和司

西日本を中心に起きた今回の豪雨では、あまりに多くの方が亡くなったり行方不明になったり、住んでいた家を失うなどの大変な被害が出ました。

心からお見舞い申し上げるとともに、未だかなりの方が行方不明とのことですので、一人でも多くの方が救出され、また一日も早い生活再建が実現されることを心から願っております。

ところで、今回の豪雨被害では、特に広島における死者の数が非常に多くなっており、広島出身の私も地元の友人に連絡を取ったりしていますが、やはり大変な状況のようです。
さらに驚いたのは、日曜日頃には雨も上がっていたはずなのに、その2日後になって、突然、広島の府中町の小さな河川が氾濫したことです(ちなみに府中町は、広島市ではありませんが、町の周囲はすべて広島市であり、交通網も含め、むしろよく整備された町です)。
その川の氾濫の映像も見ましたが、恐怖を覚えるようなすさまじい勢いの茶色の水が川からあふれ出していました。
その原因は、上流での土砂崩れによって溜まった流木や土砂が土砂ダムを形成し、それが限界を超えてしまってあふれ出し、下流の橋げたのところでせき止められてしまったということのようですが、となると、府中町だけではなく、何処にでも起きそうなことだし、また、いったん形成された土砂ダムは、今後の少量の雨で決壊するということが起きる危険があります。
であれば、二次被害が起きないように、形成されてしまった土砂ダムから溜まった土砂を取り除く手立てを早急に取る必要があるのではないでしょうか。
特に、これから9月、10月までは台風のシーズンであり、もし台風が西日本を直撃すれば、追い討ちのように重大な被害が生じる危険は非常に高くなります。
ぜひ優先順位をあげて早急に取り組んでほしいと思います。

ところで、広島出身の私からすると、今回の豪雨の被害が広島市の周辺部で大きくなったことについては、かなりの部分、人災なのではないかという気が強くします。
事務所の同僚であり、弁護士会や日弁連で公害環境問題にずっと取り組んで来た宮澤弁護士からも、行き過ぎた宅地開発の影響があるのではないかとの指摘を受けました。
確かに、広島の平野部は、元々なだらかな山々に囲まれており、私が子供のころには、マツタケ狩りができていたりしたのですが、高度成長以降、開発が進み、マツタケ狩りもできなくなりましたし、郊外の田園地帯もどんどんと開発され、都市化が進んだという経緯があります。
ただ、広島は瀬戸内海に面していて、あまり台風の直撃を受けることもなく、大雨が降っても、今回のような重大な被害にまで至ったということは記憶になく、4年前の豪雨被害の時も、なぜ広島で?と驚いたくらいでした。
ニュース報道などを見ると、広島あたりは花崗岩が多く、「まさ土」というさらさらの土のせいで被害が拡大したのではないかという指摘もあるようですが、それにしても、これほどの大規模災害を目の当たりにすると、宮澤弁護士が言っているとおり、山の斜面を削って宅地化を進めて来た影響がかなり大きいのではないかという気がしてなりません。

前にちょっと調べたことがあるのですが、気象に関する気になる統計があります。
ここのところの日本の気候の顕著な傾向として、近海の水温が高くなっているということと、短時間に多量の雨が降る回数が以前に比べて非常に多くなっているということがあるそうです。
いずれも数値化されたものですので、一定の客観性はあると思いますが、この両者は関連しているように思えます。
つまり、日本近海の水温が高くなれば、水蒸気になる量も増えますから、必然、雨量が多くなるという結果に繋がるからです。
気象についてはまったくの素人ですので、専門的なことはわかりませんが、今回の豪雨も、日本の南海上からの水蒸気の供給量が膨大だったことが一因として挙げられているようです。
となると、もしこれからもこのような気象傾向が続くということになり、短時間のゲリラ豪雨が起きやすくなりますから、必然、山の斜面の崩落、土石流も起きやすくなるのではないでしょうか。

今回は、私の故郷である広島で起きたことですが、一時間の総雨量が100ミリを超える、いわゆるゲリラ豪雨は、日本全国でざらに起きていますし、山の斜面を切り崩しての開発だって日本全国で散々行われて来たことです。
実際、横浜あたりも、結構山あり谷ありの街で、相当な傾斜地に建っている家やマンションなんてごく普通に目にします。
ですので、横浜や東京のような人口密集地に今回のような豪雨が起きて鉄砲水が出たら、死者の数も桁違いな数字になっておかしくないように思います。
今回の広島や岡山などでの災害を花崗岩が多いことや「まさ土」が多いことがもたらしたなどといった分析は間違いではないのかもしれませんが、そうした捉え方は問題を矮小化してしまうのではないかという危惧を感じます。
今回の甚大な被害を無にしないためにも、あらためて、都市計画、防災計画、河川管理やダムの問題などを含めた治水計画をきちんと見直すべきだし、山を切り崩して宅地化、都市化を図るような開発にもストップをかけるべきだとと強く思います。

2018年07月16日 > トピックス, 日々雑感
  • ٌm@{VAK
  • ٌm@ܖ{ai
  • ٌm@m
  • ٌm@|{D


 | 事務所紹介 | 弁護士紹介 | 取扱事件領域 | 費用のご案内 | トピックス 
(c)2016 葵法律事務所 All Rights Reserved.

ページトップへ戻る