事務所トピックス
弁護士 折本 和司

ロシアがウクライナへの侵略を続ける中で、核抑止力の問題が大きくクローズアップされています。

ただ、その議論を見聞きしていて非常に気になることは、日本もロシアに侵略されないようにするために、核抑止力が必要であり、核兵器を持つべきだという主張が声高に語られていることです。

今日はこの問題について取り上げます。

 

今回のロシアによるウクライナ侵攻は、国際的な緊張関係の激化をもたらすとともに、これまで曖昧にされてきた様々な問題を私たちに突きつけました。

たとえば、国連の機能不全の問題や資源や食料に関する安全保障の問題は、もはや人類全体にとって避けて通れない喫緊の課題といえるでしょう。

そして、その中でも、核抑止力なるものの危うさが白日の下に晒されたことは、今後の世界的な安全保障の枠組みをどう構築していくか、その方向性に重大な影響を与えることは必至です。

問題はその議論がどちらの方向に向かうかです。

端的に言えば、人類の叡智を注いで、核兵器(に限りませんが)の削減、廃絶の方向に向かうのか、それとも、逆に各国が競って兵器開発に血道をあげ、核兵器等の非人道兵器が世界中にはびこり、暴発、破滅の危険と隣り合わせの瀬戸際の、Close to the edgeな世界になってしまうのかであり、これまで超大国のエゴで見えにくく、先送りにされてきた問題がいきなり正念場を迎えたといっても過言ではないでしょう。

 

プーチン大統領の発言などを聞いていると、核抑止力という言葉自体が欺瞞であり、超大国が核兵器を持ち合うことでバランスを保つという仕組み自体がそもそも砂上の楼閣に過ぎないことに気づかされます。

もちろん、核兵器を保有している国に対して戦争を仕掛け、追い詰めれば、核兵器が使われかねず、そうなると軽々に戦争は仕掛けられないという意味で、ある種の「抑止力」はあるといえなくはありません。

しかしながら、プーチン大統領やその取り巻き連中からは、「思ったとおりに事態が進まないなら核兵器を使うことも辞さない」といった趣旨の発言がしばしば繰り返されており、それは抑止力とは明らかに次元を異にするものです。

つまり、それこそが核兵器を保有する国にとっての本音であり、核兵器を国家が保有することの恐るべき本質といえます。

間違いなく、核兵器保有の最も危険な本質は、抑止力などではなく、「威嚇力」と表現されるべきなのです。

「核抑止力」と聞くと、戦争を未然に防ぐようなニュアンスですが、「核威嚇力」(言うことを聞かなければ核兵器を使うぞ)となれば、破滅の淵で脅しをかけているに等しく、詰まるところ、「核抑止力」という用語も、核兵器保有の本当の意味をオブラートで覆い隠しているようなものです。

私が、ここのところで繰り広げられる論争を見聞きしていて非常に危惧を感じるのは、この核兵器保有の本質を見誤った、あるいは、その本質にあえて触れないで、核兵器保有の必要性までもがもっともらしく語られていることであり、また、そうやって一面的なとらえ方で危機を煽るような論調を目にした人たちが短絡的に核兵器保有を肯定してしまうのではないかということです。

 

振り返ってみても、プーチン大統領は、2014年にクリミア半島を略奪した時にも核兵器の使用に言及しており、結局、その時点でロシアはクリミア半島を支配下に治め、今に至っています。

この時、いざとなれば核兵器を使うと言い放つプーチン大統領の強硬姿勢を前に、アメリカやドイツ、日本を含む西側諸国はクリミア半島の侵略に目を瞑ったばかりか、あろうことか、その後はプーチン大統領に尻尾を振って、先を競うようにロシアとの経済交流を深めていきました。

プーチン大統領にしてみれば、核の威嚇力をちらつかせることで、侵略を既成事実化し、自国の権益を拡大することができたわけで、大いに自信を深めたに違いありません。

今回、プーチン大統領がウクライナ侵攻に踏み切ったのは、これまでの西側諸国の腰砕けの姿勢を見て、ウクライナを侵略しても、前回と同じく侵略を既成事実化できると踏んだからでしょう。

突き詰めて考えれば、核兵器は、自国を守るためのものではなく、その脅威を見せつけて、自国、もっと端的にいえば、国家権力を握る一部の人たちにとっての利益、エゴを実現するための最も強大かつ非人道的な手段にほかなりません。

そして、権力者にそのような悪魔の誘惑をもたらしてしまう恐ろしさこそが核兵器の本性ともいえるでしょう。

 

私は広島で生まれ育った被爆二世であり、被爆者の訴訟にも関わってきました。

核の抑止力が幻想にすぎないことは、いかにして原爆が作られ、なぜ広島、長崎に落とされたかといった歴史的経緯からも明らかだというのが私のずっと変わらない認識でしたし、今もそうです。

広島、長崎に原爆が投下されて以降、核兵器は、それを開発し、保有する国々にとって、国家間のパワーゲームにおける優位性を保持するための最も強力なツールとなりました。

そうである以上、イランであれ、北朝鮮であれ、核兵器開発を軽々に断念することはありえず、このままだとそうした国はさらに増えて行き、国際的な緊張は今後、より一層高まり続けることになるでしょう。

 

核兵器が、国家間のパワーゲームのキーアイテムになっているのを見ていると、もしかしたら、人類に残された時間はそう多くないのかもしれないとさえ感じます。

他国を威嚇する力こそが核兵器の本質だということが明らかになった以上、私たち人類が地球上で存在し続けるためには、この悪魔の連鎖を断ち切るほかないのです。

まずは、核兵器を減らし、万が一にも暴発することがないような仕組みを如何にして構築するかについて、国境を越え、思想信条の違いを超えて、人類の叡智を注がなくてはなりません。

そのためには唯一の被爆国である日本国内でも、そのように考え、行動し、世界に発信することができるような政治家や表現者が、特に若い世代から多く出て来てほしいと心から強く願って止みません。

2022年11月29日 > トピックス, 日々雑感
  • ٌm@{VAK
  • ٌm@ܖ{ai
  • ٌm@m
  • ٌm@|{D


 | 事務所紹介 | 弁護士紹介 | 取扱事件領域 | 費用のご案内 | トピックス 
(c)2016 葵法律事務所 All Rights Reserved.

ページトップへ戻る